top of page

総勢13名の作家らによる、

3年越しの全作描きおろし。

100号以上の大作が一堂に会し、

作家自身の矜持とも言える、

自身にとっての代表作を描いた

写実絵画の最前線

The beginnings of "My Bestwork" date back to 2007. Masao Hoki, the founder of the museum, wanted to create something that would become the hallmark of the museum when he established the museum. He gathered a group of artists and asked them to paint a large work over F100 (French standard sizes) paintings on a theme of their own choosing that would become "My Bestwork" in the future over a period of three years.

The paintings were then displayed in a special exhibition room called the Gallery 8, at the opening of the museum in 2010. While most of the rooms in museum are located with white walls and white floor, Gallery 8 consists of black walls and black floor. Each work is displayed in a space that are six meters in distance from eachother, separated by a glass wall.

The artists have been working on their own masterpieces and have been refining their own works without cutting any corners. The artists do not know each others works until they are exhibited. Of course, we do not know until we receive the works. There are about 60 artists in the Hoki Museum collection at present, but the artists whose works are on display here are the brightest at the moment. The works will be on display for three years. Thus, the "My Bestwork" exhibition has changed exhibits four times and is now in its fifth iteration.

This exhibition will be accompanied by guide that allows visitors to they can read explanations of the works by the artists themselves. Please use the QR code placed next to the artwork to access the dedicated website.

All the works have been newly drawn by 13 artists over the three years.

The exhibition brings together over F100 (French standard sizes) paintings,and is at the forefront of realistic paintings, in which the artists themselves are proud to depict their masterpieces.

主な見どころ

ホキ美術館の根幹、「私の代表作」展によって誕生した歴代作品を展示

「私の代表作」展の開催は、今回で第5回目を迎えます。過去4回に渡る「私の代表作」展によって、これまで当館に収蔵されてきた作品点数は50点を超えます。そして今回、新たな13点の作品が追加されました。ホキ美術館の根幹をなすだけでなく、写実絵画の世界においても、代表作となりうる作品の数々が誕生する「私の代表作」展、その歴代コレクションの一部と共に本展をお楽しみください。

自身にとっての代表作を描く、総勢13名の作家らによる矜持とも言える渾身の作品群

「私の代表作」展は、作家の方々に “自身にとっての代表作となるものを描いてください” という作品制作を依頼することも大きな特徴です。本来であれば多くの人に評価されて初めてそう呼ばれる、いわば鑑賞者によって生まれるものとも言える「代表作」の創作を依頼されることほど、描き手にとっては困難なこともありません。そういった中での、出展作家らの挑戦あふれる、渾身の作品に出会えることは本展の醍醐味でもあります。

第5回「私の代表作」展の作品を当館から依頼したのは、2020年でした。サイズ指定は、100号以上という大作。ベテランの作家から新人作家までが一堂に会する展示は極めて稀でホキ美術館ならではと言えます。その描き下しのすべてが2023年11月23日に初公開となります。

3年越し、100号以上の描きおろしの大作が一堂に会する壮観な展示風景

作品横のQRコードより、作家自身の生の声で語る音声ガイドが聴取可能。

個性豊かな作家による作品の成り立ちや制作背景が堪能出来ます。

作家肉声により作品が語られる音声ガイド

館内にFREE Wi-fi が設置されました。

いままで電波が入らなかった地下階でも通信が可能になります。

※館内での通話はご遠慮ください。

館内にFREE Wi-fi が設置されました。いままで電波が入らなかった地下階でも通信が可能になります。

※館内での通話はご遠慮ください。

Hiroshi Noda, Toshiro Aoki, Fumihiko Gomi

Masayuki Hara, Toshihiro Ohata, Osamu Obi

Kenichiro Ishiguro, Atsushi Suwa

Ryo Shiotani, Emi Hiroto, Takaya Fujita

Tomohiro Yamanashi, Kei Mieno

Artists

Hiroshi Noda

Toshiro Aoki

Fumihiko Gomi

Masayuki Hara

Toshihiro Ohata

Osamu Obi

Kenichiro Ishiguro

Atsushi Suwa

Ryo Shiotani

Emi Hiroto

Takaya Fujita

Tomohiro Yamanashi

Kei Mieno

Artist Voice

Hiroshi Noda

This painting depicts Kaga Otohiko. He is the rare Japanese long-form author who died last year at the age of 93. Kaga and I had various connections. He was my best friend, my friend who I would go out drinking with until very recently.

I first met him when there was talk about whether or not I would do the illustrations for his novel Marshland, then being published as a serial in the morning edition of the Asahi Shimbun newspaper. Up until then I knew nothing about Kaga, so in a panic I tried to read his major novel, most difficult novel Conviction. I decided “well I think I should paint them,” yes, I thought, it looks interesting so why not try.

But having to paint one picture a day, trying seemed the hardest, the most troublesome, I tried to draw a bird’s nest. So that took two weeks, and I thought that is probably not going to work. So I then thought that I should meet Kaga, apologize for not being able to keep my promise, refuse the job and go home. But then I explained the situation, and that is why it is impossible and said all that. And he said, “That is ok, that is just fine, it is ok,” saying he did not understand. So basically he tricked me into deciding there was nothing I could do but paint the pictures.

It was horrible to be conned like that and I was truly troubled to have to paint illustrations from dawn to dusk every day, but in the end, that is how I became close friends with Kaga.

Then the same thing happened again when he was 90. What is that place just before Karuizawa, Oiwake? Kaga had his country house there, and it was called the Karuizawa Bungakukan, and for years he was the director. When he turned 90, all sorts of people gathered to congratulate him, and he said, “I think it would be even better if the portrait of me that you paint for me were here.” So once again he did it to me, so once again after decades it was time for “Kaga-speak.”

At that point I had not yet been able to do anything. I had been able to sketch Kaga, but had not yet gotten to the stage of painting him. As he got weaker and weaker he then died, but this time, at last, I did it.

As Paul Valéry said, “nothing is finished,” and “poems are never finished, just abandoned.” In that sense, it is a painting that I somehow brushed, and here for now it is finished.

'Noble Being,Op.9'

青木敏郎

私は京都に生まれ育ちました。そして今もアトリエをかまえています。京都は神社仏閣、名所旧跡も多く、描かない手はありません。自分の求める、自分の感性に合った、絵心の沸き起こるような場所を求めてあちこち散策しましたが、残念ながら見つからず困惑していました。


この絵は京都の真ん中を流れる鴨川の川べりの、とある眺望を描いたものです。
この辺りは普段散歩やジョギングに最適なところで多くの人を見かけます。しかし絵心をわき起こしたことはありませんでした。

 

秋も深くなってきたとある日、久々にここを通りかかったところ、ある地点からの眺望が一変していました。東山を背に川べりの木々の紅葉も半ば散り、それらの様が川面に映り琵琶湖の方からの野鳥も飛来し、この季節にしか見られない、絵を描くには最適と思われる眺めへと変貌していたのです。

「晩秋の川面に映る木々」

Fumihiko Gomi

I wonder when this tree was born, but by the time it had a topknot on its head, it was already the size of a man.

When the tree was big enough to overpower the surrounding area, smoke could be seen in the west. It is said that a group of people called the Chogitai fought a battle and lost. Decades later, the earth shook and a huge black smoke billowed up in the western sky for days. Many people died. In another few decades, silver wings, so many that they could be seen as stars, flew high into the sky to the west and turned the city into a sea of fire. Another few decades passed. The northern lands shook, there was a great tsunami and radiation poison was spread.

 

I want to paint a history. But not history paintings.

A large tree that has lasted for a hundred or two hundred years lives in good health, has been hit by storms, has been deeply wounded, has thirsted under the sun, knows the soil, knows insects and animals, has been hot and cold, and remembers all of this with its whole body, in the bumps on its trunk, in the branches and leaves, everywhere and everywhere.

I can't read them, but I copy them one by one, memorise their shapes, and love them. This is the history of this big tree as I see it.

'A hundred winds, a hundred rains, a hundred suns.'

Masayuki Hara

These are sheep pastures in the village of Hartsop in England’s Lake District. Sheep graze peacefully in late autumn, when the purplish red heather blossoms still blanket the hills’ middle flanks. Sounds that have resonated across these hillsides since time immemorial, the bark of the sheepdog herding sheep, the shepherd’s skillfully whistled commands. Since antiquity humans and nature have coexisted and quarreled in this landscape. Thus, I found many important reasons to paint this scene as a landscape painting.

I wonder how much time and labor it took to stack stone upon stone to create the dry stone walls.

That which is made by humans weathers with time, harmonizing, unifying as it returns to surrounding nature. And those things are essential for this landscape.

'Sheep Pastures in Hartsop'

大畑稔浩

この作品は、神話の国、出雲大社の近くの「出雲日御碕灯台」と周辺を描いたものです。
現実の風景で、絵巻物のように5つの項目に分けて描き、テーマは、「光」と「祈り」です。作品の右端から、八岐大蛇のようにも見える雲を背景に、鎮座する灯台。その土台になっている流紋岩(りゅうもんがん)と呼ばれる岩場。左に目を進めると突き出た島には太陽の位置を指し示す光と影。さらに左に行くと空と海からなる光のドラマ。そして最後に経文を並べた机に見えることから名付けられた「経島(ふみしま)」。この方角の先には、朝鮮半島や大陸があり、現在、戦争や紛争が伝えられています。一日も早く平和が訪れますようと祈りながら描いたものです。

「出雲風景―日御碕灯台」

小尾修

今回の作品のモデルは、コントーションと呼ばれる身体表現をしているパフォーマーの方です。
芸術性の高い身体表現を達成するために鍛え上げられた肉体はそれ自体が美しいんですよね。この作品はその美しさをシンプルに画面に描き留めたいという風に思ったところから始まっています。
ここに描かれたのはいわゆるコントーションの動きの中のポーズじゃなくて、むしろまるで動かない、彫像みたいに椅子に腰かけて静止している、いわば静的な姿なんですけど、例えば頭部から膝にかけての優美な曲線の流れ、それに対して膝を抱えた手とか、引き伸ばされた腕の筋肉の張りつめた緊張感。後ろに半分倒れた上半身とバランスを取ろうとするために、左足のつま先までピンと神経が行き届いた感じだとか、静的なポーズの中に潜む動的な躍動感をなんとか感じさせたいなと考えながら書きました。
モデルがメインの作品であるにもかかわらず、作品の中では彼女を取り巻く空間を比較的広くとっています。これはここから広がっていくであろう彼女の身体の動きの広がりを想像させるに十分な空間を、私自身が欲したからなのかもしれません。

「鼓動」

石黒賢一郎

2047年。AI技術は人間の意識を再現できるようになった。

 

日本内閣府は、各省庁を横断した「1496」委員会を秘密裏に組織したが、傘下の生理学研究所で重大な事件が発生した。研究員の一人が人間の意思をコントロールできるウイルスを作り上げて逃亡。その後テロ組織と結託し、強力なウイルス兵器を開発してしまったのだった。

このウイルスに感染した人間は意思をハッキングされ、怪物の身体へと変貌する。
世界中が混沌に包まれる中、研究所所長の黒木教授とその娘・ユウキもウイルスに感染してしまった。
ユウキはウイルスの増殖を抑えるため細胞融合増殖抑制装置に入ることとなった。

「細胞融合増殖抑制装置(Injection Devices)」

諏訪 敦

諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント諏訪先生コメント

「Utsushiomi」

塩谷 亮

モデルは15年前イタリア留学中に知り合ったシモーネという青年で、当時12歳の少年でした。
これまで継続的にモデルを依頼して、彼の成長を絵画として表現してきました。


背後のレリーフ像はもともとパルテノン神殿にあった作品で、現在はルーブル美術館が所蔵しており、私もかつて現場でデッサンをしたことがあります。
 

このギリシャ神話におけるケンタウロスとラピテス族の争いは多面的な解釈が可能ですが、神話の様々なエピソードは西欧文化のバックボーンにもなっています。レリーフの造形的な美しさは言うに及びませんが、私には現代社会を映す鏡のように人間の愚かしさも込められていると感じられてなりません。


レリーフの下方には西洋における直接的な死と生のアレゴリーを配し、今という時代を生きる青年を象徴的に表現しました。

「Simone con la mitologia」

Emi Hiroto

A somewhat dilapidated wooden sofa. My son, sitting right in the middle of it, looking out at us. Next to him is his favorite soft stuffed toy. Light pours in through the thin curtain. For me, just my son being there I see this world as a complete place. That space too, Illuminated by the light shining in from the window, Feels powerful, beautiful. I wanted to convey how the small world around me Is special, complete. I painted this picture with the thought that it might help in weaving “his tale” to come.

A somewhat dilapidated wooden sofa. My son, sitting right in the middle of it, looking out at us. Next to him is his favorite soft stuffed toy. Light pours in through the thin curtain. For me, just my son being there I see this world as a complete place. That space too, Illuminated by the light shining in from the window, Feels powerful, beautiful. I wanted to convey how the small world around me Is special, complete. I painted this picture with the thought that it might help in weaving “his tale” to come.

'A Tiny Tale'

藤田貴也

この人物画は私の家族です。現在5歳の長女のナツカを描きました。説明はいらないと思いますが私との関係はとても密接であり、大切な家族です。単に人物を描いた人物画というより、もっとプライベートな意味があります。


一方、人体模型はその人物画の意味を相殺してくれる装置になっています。
具体的に言いますと、人体模型を見せることで人物画は人体としての感覚を持たせ、人間としてだけではなく、人体として見せたかったからです。人物がそこに存在していることが単に居る、ということでは片付けられない膨大な情報があると感じているからです。

 

人間としての営みの中で人とは何かという問いをもつことは人として自然なことで、その様な様々な問いを制作を通してアンサーを探っていく事が私にとっての絵を描く意味です。
人は遅かれ早かれいつかは死を迎えます。

「anatomical model / figure」

山梨備広

物質と欲望、科学を世の中の中心に据えた世界は、今飽和状態を迎え、崩壊寸前の様相を呈しております。この最後の光はきちがいじみた騒々しさと不気味な静けさとを湛え、怪しくも強烈に世界を照らしています。
僕たちは今、それぞれの執着と折り合いをつけ、あくせくと高を競い合うことをやめ、この回天の時を迎えなければなりません。
そしてその新しい朝に、世界の中心に据えるべきものは当然、道徳でしょう。
今僕らは修験宗のように、午後の最後の光の中で有終のイデアを看破しなければなりません。

「午後の最後の光」

三重野 慶

絵を描いていると、書き手の感情が絵に表れてしまう、ということがあります。
この3年間は自由に外に出られない閉塞感や、不安や、恐れに包まれていたと思います。その抑圧された状況を、何とか打破しようとしながら絵を描いてきました。
この絵の制作には1年間をかけましたが、その日々の積み重ねが絵にどう表れているのか、なぜ絵にそれが現れるのか、それを考えながら見ていただければと思います。

「完成にはまだ遠い」

Dates

Nov. 23, 2023 (Thu.) - Nov. 2026

Hours
10am to 5:30pm
Admission will be accepted until 5:00 pm, 30 minutes before closing time.
Information on closed days calendar Please confirm.
Venue
Hoki Museum Gallery 8

Exhibition Overview

企画展アーカイヴ

Copyright © Hoki Museum All Rights Reserved.

〒267-0067 3-15 Asumigaoka Higashi, Midori ward, Chiba City, Chiba Prefecture

tel. +81-43-205-1500 / fax. +81-43-205-1511

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • SNS_mail_
bottom of page